2018/04/30

2018.4.28 苗場山山スキー

メンバー:NI KK
コース:小赤沢~北面
タイム:林道分岐5:25~三合目5:55~ダケカンバの森7:15~山頂9:00~
           三合目11:05~分岐12:00

霧ノ塔をバックに
先週、霧ノ塔から見た苗場山の北面が素晴らしく、今日はそこを越えて山頂に立とうと思った。絶景が広がっていることだろう。

バシャ、バシャと屋根を叩く音。エ~、雨?絶対の晴日と信じていたが、雨音は一層激しくなるばかり。嘘でしょう、と思っても現実は厳しい。雨の中I宅へ。少しは小降りになったが、かなり意気消沈気味。上ノ原林道分岐で通行止めの看板。3合目の駐車場まで行けるだろうが、ここからスタートすることにする。

まずは30分の歩き。落石多数で、車で行っていけないこともないが、安全第一。3合目から沢伝いに入り、途中から登山道の尾根に出た。なんと雪がない。またしてもスキーを担ぎ、歩きづらい道を4合目まで。思った通りここから雪は十分ついていた。

シラビソの林を抜けるとダケカンバの森だ。一気に景色が開けた。少し休憩をとり、トラバース気味に猿面尾根に向かう。尾根に出ると十日町最奥地区、日蔭山、霧ノ塔が対岸に聳える。北面を一気に登るが、最後の急登は藪とクラストのためスキーを担ぐ。そして程なく山頂へ。

山頂の道標は、頭がすれすれ出ていた。雨のお蔭か、空気が澄み、妙高~火打、そして北アルプスが見渡せた。端の方には槍ヶ岳から穂高まで。素晴らしい!谷川方面は、まだ深い霧の中にあり、山頂部分が窺えるだけである。

小屋の脇で休憩。雪の緩むのを待つが、風が冷たくて下山することにする。まだ白い湿原を後にする。山頂直下の急斜面はガリガリで、緊張の中横滑りでしのぐ。ちょうど樹木が切れる辺りで広大な斜面に入る。雪は緩み、歓声を上げながら滑った。更に下までと思ったが、登り返しが辛そうなので中止した。斜面の途中から左にトラバースし、山頂からのルンゼに入る。多少木の枝などが気になったが一気にダケカンバの森へ。あっという間だった。

あとは来た道を戻り、3合目へ。やはり車が入っていた。でも2台だけ。静かな連休の幕開けだった。




林道スタート







4合目再スタート







癒しのダケカンバ








ガスの中から鳥甲山








後は猿面峰
トラバースが続く






最後担ぐ







雄叫びを上げるIさん
山頂の道標 頭だけ







槍~穂高全景







妙高~火打全景








雪の湿原










山頂直下










快適広々バーン







大きく回り込む







ルンゼ








あっという間の滑り







ホッシーさんの
グレートトラバース

2018/04/23

2018.4.21 霧ノ塔山スキー

メンバー:KK
タイム:G津南4:15~圃場4:50~便所6:30~日蔭山8:20~霧ノ塔9:20~
    小松原小屋10:55~圃場12:30~G津南13:00

苗場山北面
十日町の最奥。滑りは楽しめないが、市の端から端への旅である。

朝3時。かなり眠いが、今日こそはと意気込んで出発する。G津南の道は、まだ除雪されておらず、ゲートから出発となった。最近熊の出没が多いことから、多少の不安はあるが、登り始めるとすっかり忘れてしまった。圃場に入ると、巻機山の肩辺りがオレンジに染まってきた。デコボコの畑を横切り、やっとブナ林に着く。

雪は少なめで、藪が出始めていた。尾根を登り、途中から沢に降り、林道脇を進んだ。黒倉山から霧ノ塔までの稜線がくっきりと見渡せる。少し下って便所に到着。まあ、まあのペースだ。ヤド沢の橋の所は割れて流れが見えた。対岸の斜面を登り、平を過ぎていよいよ小松山へ一直線の尾根に上がった。登りはきつくなく、水平移動が多い。

ぐんぐんと稜線は迫る。神楽方面からのトレースが一本。小松山は山頂下をトラバースし、日蔭山とのコルに出た。おお!なんと素晴らしい!秋山郷の深い沢向こうに鳥甲山が現われた。更に少し行けば、おお!苗場山の北面がど~と!大迫力だ。木々の間を縫って日蔭山の山頂に到着。北面にはまっさらな斜面がずっと続いている。

先に目を転ずれば、霧ノ塔が大きい。距離はあり、一部斜面にクラックがある。萎えそうな気持ちを奮い立たせ、行けるとこまでと決めた。途中、完全に登山道が出ていたのでスキーをデポ。最後の急登も一部登山道が出ていた。キックステップで直登。そしてついに山頂。谷川連峰~巻機山~越後三山がぐるっと見渡すことができた。苗場山の北面は、更に大きい。

気温は高く、ばてる前に下山しようと、早々に下降する。日蔭山が遠く感じた。デポ地点からシールで登り返し。三角雪田を滑ろうかと思ったが、根性がなく止めた。一旦小松山まで行き、小屋を目指してやっと滑降だ。小屋の沢は雪に埋まり、どこも割れていなかった。ヤド沢左岸の台地を下り下ノ代へ。沢を行こうかと思ったが、雪はすっかり重くなり、尾根筋を少しずつ下がり気味に進む。途中ボヨに行く手を阻まれたり、やっとで圃場の端へ。最後は、G津南のゲレンデを最高の滑りでゴールした。





朝が来たぞ








霧ノ塔の頭が見えた






朝日に照らされたブナ林







三山揃踏み









便所小屋に到着








日蔭山三角雪田








鳥甲山の雄姿







苗場山
まだいけるか







日蔭山から霧ノ塔を望む








霧ノ塔山頂から








山頂からその2








釜川横沢源頭







小松原小屋








長旅の終わり

2018/04/15

2018.4.14 中津又岳山スキー

メンバー:KK
タイム:二分5:20~保久礼小屋6:40~山頂8:00~二分9:10

優しい山容の中津又
いつも気になっているのがゴミだ。春先、道路に積もった雪が解けだすと、大量のごみが散乱している。ゴミだらけ日本になりそうだ。朝、山行に向かう途中で食べるおにぎり。たいていコンビニで買って、車の中で食べながらいく。ゴミが出る。金がかかる。家で食べてくればいいだろうが、そんな時間の余裕がない。そこで思った。24時間営業の牛丼チェーン店で朝食セットを食えば、一気に問題は解決するのではないか。

しかし、期待した朝食セットは5時からで、期待とは裏腹に牛丼並みとトン汁を食う羽目になった。おかげで、午前中全然腹がすかなかった。成功なのか、失敗なのか。

このところ絶好調のIさん、今週も中津又に行ってきた。私も先週のリベンジで再度二分に向かう。時間帯が早いので誰もいない。雪は締まっており、ガタガタの雪面にシールを走らせる。大平を経由し、今季初保久礼小屋へ。母川の橋を渡り尾根に取り付く。この急登を登りきれば、あとは緩やかな尾根を山頂に向かうだけだ。大岳の大きな尾根を右手に登るのは、とても気分がいい。風は強いが、視界は良好、佐渡まで見渡すことができる。

下りは、ザラメになりかけの雪質で、スキーは良く滑った。どんどん標高を下げ、あっという間に小屋。担いで登り返した。途中沢山の登山者と行き違う。さあ、家に帰ってもう一仕事しよう。





山はいい天気の日に限る






三山方面は曇りがち







小屋は静かに佇む








ブナの山






いかにも守門って感じ







開拓地「大平」







粟ヶ岳が顔を出す








快適斜面








袴岳方面







雪庇崩壊






雪解けが早すぎる

2018/04/09

2018.4.8 鍋倉山山スキー

メンバー:NI KK
コース:温井
タイム:温井13:05~急斜面上14:25~山頂15:25~温井16:20

優しい時間の午後

温かすぎた3月以降雪解けは、急速に進み、辺りは淡い緑に覆われる春となった。しかし、昨日今日は、寒の戻りで車のフロントにも薄っすらと雪が積もっていた。心情的には、集落の方に迷惑になるので、温井からは登りたくないが、時間をずらして行けば、などとと言い訳をしながら午後登ってみることにした。

十日町を12時に出発。国道から見える信濃川沿いは、桜の花、柳の緑、スイセンの黄色と心を和ませてくれた。温井では、やはり車は多く、帰った車を合わせると20台はあっただろう。少し芽吹いたブナの脇を登り始める。

所どころ雪は切れていて、更に除雪が進んでいることから、車道を歩く羽目になる。田茂木池の畔から再度スキーを履き、小屋の脇から沢に沿って斜面をいく。スキーヤーが降りてくる。ほとんどが県外の方。俺らも県外か。

今日は久々野峠には向かわず、いつもの斜面を直に登った。それまでの湿った雪面から、薄く積もった新雪になったため、シールは下駄状態。エッジも効かず、難儀して稜線にでた。時間は2時間くらいであるが、疲労が迫ってきた。

シールのだんごを取り除き、気を取り直して山頂へ向かう。大きなブナの木の間を直登すれば、やりました、鍋倉山山頂だ。風が幾分吹き、寒いので早々に下山する。低い気温と強風のせいだろうか、斜面はクラストしており、太ももに負担がかかる。それでも下るにつれザラメとなり、夕暮れの優しい陽を背に受けながら車まで戻った。




まさかの舗装道路








すがりつこうとするIさん









いっきに登る






シール下駄状態
悪戦苦闘
戦意喪失








ここからの景色がいいですね






関田峠方面
妙高火打は見えず








いざ!








ガリガリ状態






ヨレヨレ状態







いつものオープンバーンへ








トラバースを繰り返して