2018/03/18

2018.3.18 浅草岳山スキー

メンバー:みちぐさ山の会 Sさん Iさん KK

越後の山はやさしい

やっぱり私には、北アルプスより越後の山が似合うのだろうか。低山が、うねうねと連なる山並みにほっとしてしまうのは、身体に流れ続ける田舎の血がそうさせてしまうのだろう。昔、花の東京に憧れて「急行佐渡(憶えている人はかなりの……)」に乗って行ったなあ。青春だ!

今日は、翌週に開催される交流登山の下見で浅草岳にやって来た。もうどこもかしこも春よ匂いがする季節だ。大自然館の前で待ち合わせ。途中、黒姫に向かう人たちの車。凄い数。何てこった。数えても10台以上はあるぜ。静かな山だったのに。

待つことしばし、今日のメンバーが到着。懐かしい方、初めての方、楽しい山行になりそうだ。雪面は凍みていて、シールの効きも悪いが、ベテランの方々はスイスイと登っていく。地元Sさんのガイドで地形、コースを観察しながら進む。振り向けば守門岳袴岳~黒姫が朝日を浴びて輝いている。急登を登り切れば、浅草岳を象徴するたおやかな尾根に出る。ぐるっと見渡せば山、山、山。

途中の台地でテントを張っていた人たちが降りてくる。皆さん若く、東京の山岳会のメンバーだった。都会の匂いがした。雪は次第に緩み始め、登りやすくなった。下見と言うことで山頂まで足を延ばす。今年の度重なる強風で、山頂の祠が吹っ飛んで、ばらばらになっていた。ちなみに、麓の音松荘では、この冬雪降ろしを1回しかしなかったそうだ。雪は風が強すぎて飛んでしまい、積もらなかったそうだ。

下山する頃には、ナイスザラメになり、思い思いに滑り降りた。標高が下がるにつれ気温は上がり、車に着く頃には汗ばむほどに。帰路、道端では春の届け物を摘む人が、腰をかがめていた。






朝日を浴びてスタート
会話が弾む












林道を離れ谷に入る












袴岳と黒姫の稜線
多くの登山者が入っている











ゆっくりと登ろう











緩やかな尾根は浅草の象徴












山頂はすぐそこだ












さあ行くぜ!












ザラメ命













ザ春スキー

2018/03/17

2018.3.17 蒲原山山スキー

メンバー:IH NI TM TU TH SH(W) KK
コース:木地屋~
レポート:KK

我々は越後の山から北アルプスへ。

おお!何ということだ。北アルプスとはこんなに大きな山だったのか。この広がりは、どういうことだ。決して争うつもりはないが、ちょっと浮気をしてみたい、そんな気持ちにさせられた。

今日は豪華フルメンバー(SH(M)を除くが)が、大挙して糸魚川は蒲原山へ。昨日の冷え込みで、少しの降雪があり、北アルプスの雄大な景色を見ることが出来るだろうとやってきた。リーダーのIHの引率で平岩へ。埼玉のTUと合流して木地屋へと車を走らせた。

蓮華温泉へ繋がる道路は、奥まで除雪しているみたいだが、「通行止め」地点に車をデポ。しばしスキーを担いで薄く氷の張った道を歩く。途中からスキーを履き、ブナの林に入る。昨日からの冷え込みで、新雪の下の雪面はクラストしている。シールが効きづらい条件。後々苦労する。スノーブリッジを2回渡り、いよいよ第1目標の「一難波山」への登り。癒しのブナ林を思い思いに。ブナの木々に着いた雪がとても美しい。青空に透かして見ると、キラキラと雪の結晶。木々の間から白く輝く山が見え、おのずとテンションが上がる。

広い斜面にジグを切る。硬い斜面にシールが効かず、ずり落ちそうだ。それを何とかやり過ごせば、広い尾根に到着。右手に朝日岳や雪倉岳。左手に頚城の山。足を止めるたびに、うお~!きゃ~!と年甲斐もなく奇声を発すること度々。山は晴天が一番!広い尾根を登っていけば、やがて一難波山。面白い名の山だ。そして大展望。

写真を撮りつつ更に登れば、蒲原山手前のピーク。本当の山頂は、ちょっと先だが、ここで結構。とにかく周りの眺望が素晴らしい。十分展望を楽しんだ後は、いよいよ滑降。10cm弱の新雪は軽く、多少硬い雪面も苦にならない。暖かに春の日差し降り注ぐ尾根で昼食。TMさん持参のパイナップルの甘みが、口の中に広がる。美味~い!

そして滑降はフィナーレへ。広い斜面を自由に降りていく。みんな滑りが上手~い!果てしなく続けばいいのにと思っても、やがて斜面は緩み、スノーブリッジに到着。あとは、林道沿いにスキーを滑らせて車に到着。大満足の山行だった。






早朝
不思議の森をゆく










昨夜降った雪が森を一層美しくする












なんともいえない雪山











広い尾根の先にあるものは











山がでかいぞ!













手招きする斜面













頚城の山も負けてはいない












憩う仲間達










山は白銀 ♪
朝日を浴びて ♪
滑るスキーの ♪
風切る早さ ♪









とにかく楽しい












病みつき







【写真を追加】











2018/03/13

2018.3.13 刈羽黒姫山山スキー(坪野)

メンバー:KK 麦麦とうさん
コース:坪野~

「私の山 黒姫山」

春がやってきた。長かった冬も終わり、越後の里に生の息吹が吹きこんできた。私たちは、すっかりあの厳しかった冬を忘れてしまうのである。

今日は、半日休みをもらって、高柳のパン屋さんのお父さんと刈羽黒姫山に行ってきた。以前からスキーでの山行を約束していて、店休日の今日行くことになった。山スキーは初見のとうさんの行き先は、この地をやさしく見守ってくれる黒姫の他にない。毎日見ているあの峰を思いっきり滑るのだ。

まずはいつもの県道を辿って磯之辺集落へ。まだ雪は多少凍みているので歩きやす。一部既に割れている箇所あり。黒姫神社にお参りを済ませ、安全登山を祈願する。真っ白な棚田百選の雪上をスイスイといく。底雪崩のデブリがすぐ近くまで来ていた。凄いパワーだ。キャンプ場を回り込み、高尾からの尾根に乗り上げる。ブナの芽も、幾分膨らんでいるように感じる。

緩い傾斜にジグをきり、高度を徐々に稼ぐ。眼下に岡野町の家並みが見える。毎回思うが、あ~、山ばっかりだ。一箇所だけ急登があり、父さんスキーを脱ぐ。思わず「どぶって」しまう。鵜川神社の杉が手招きしている。神社は、まだまだ雪の下だった。最後の斜面を登れば、右手に米山さん。秀麗だ。そして、ついに山頂到着。今季3回目!

しばし、今の日本を憂いながら小屋の陰で軽く食事を摂る。そしていよいよ滑降に入る。ザラメで滑りやすい。とうさん、なかなか上手いではないか。しかし、気を許したか、イタヤノカエデのオープンバーンで根開きにはまる。大きなターンを繰り返し、あっという間に県道へ。傾斜のない田んぼ脇を手こぎで進む。雪はどんどん重くなって、なかなか前に進まないが、根性を出して終点に12時ピッタリに着いた。いやいや、今日も充実の山行になった。







山里に春がやってきました











神社にお参りし、峰を目指す












便所もようやく顔を出した













登りが始まる











傾斜が強まる
後ろにズルズル











相変わらず米山さんは美しい












なかなかの腕前











いいではないか!













と、思いきや











春スキー事はじめ

2018/03/11

2018.3.11 鋸山山スキー

メンバー:NI TM(みちぐさH) KK
コース:種苧原~萱峠~
タイム:種苧原~萱峠~花立峠~鋸山~牛魂の宿~種苧原
レポート:KK

最高の一日だった

誰にも一つくらい拘りの山があるだろう。それが遥か高山だったり、裏庭の先の里山だったり。そう、この人「TMさん」のこだわりは東山山系の鋸山だ。今日は、私の快気祝いも兼ねて頂き、展望抜群の萱峠経由で向かった。以前の経験からちょっと藪と細尾根が心配だったが。

段々と調子も出てきて(心配もあるが)連チャンで疲れ気味だが、気持ちのよい青空に誘われNIさんと車を走らせる。山古志は雪が多かった。昨日は火祭りのイベントがあり、花火打ち上げ後の残骸があった。目指す尾根はすぐそこだ。しかし、尾根に上がってからが長い。崩れそうな雪庇の端を横切ったり、落ちたら、まず大けが間違いなしの稜線を行ったり、幾段もの段差を乗り越えたりと疲れが倍増。こだわりの「TMさん」敢えてトラバースをせず、真直ぐ忠実に尾根を伝う。

山頂は遥か遠く、はたして辿りつけるのかと不安。そして幾多の試練に耐え、右手に広がる守門岳~浅草岳~三山の絶景に慰められながらやっとこさで鋸山に着いた。満足げなかの人。しかし、我々は今来た道を戻らなくてはいけない。こだわりの「TMさん」にお願いして、帰りはグレートトラバースにしてもらった。それでも道のりは長く、牛魂の宿に着く頃には、腹が減ってしょうがなかった。

昼食は展望台の中で、TMさん持参のモツ煮を頂く。熱々の豆腐、そして少ししょっぱめの汁、アクセントのネギ、最高のモツ煮が身体に染みた。美味い!美味い!を連呼。いつしか空は怪しげになり、去りがたいが下山することにした。

会心の滑りは、ごく短いものだったが、山に浸った心は充分に満たされた。







奥に見える尾根が東山山系の尾根










前回より遥かに雪が多い
斜面をトラバース











遠くに鋸山
え~遠いぜ!












左側注意
落ちたらただではすまない











段差多数
風が強いのだろう











ここが山頂
後ろに広がる長岡市街










牛魂の宿に向かってゴー!












噂のモツ煮












素晴らしいロケーション











師匠が飛んだ!












ザラメ最高!












テレマーク魂