2017/09/10

2017.9.9~10 裏越後三山縦走

ルート    : 1日目 荒沢岳→兎岳→中ノ岳(避難小屋)
         2日目 中ノ岳→越後駒ヶ岳→道行山→銀山平

コースタイム :【1日目】
         7:10荒沢岳登山口~9:30前嵓(まえぐら)
         ~10:40荒沢岳~12:30灰ノ又山
         ~15:00兎岳~17:30中ノ岳
         ~17:35避難小屋

        【2日目】
         5:20避難小屋~8:10越後駒ヶ岳
         ~9:50道行山~11:30登山口

メンバー   : TS


通常、「越後三山」といえば、
言わずと知れた八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳であるが、
「裏越後三山」というものもあって、
荒沢岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳の三山を総称したものが
裏側になるようだ。
裏技、裏話、屋根裏、裏通り、表裏一体……
「裏」の付くものに目がない自分にとって、
まさにうってつけの山がこの縦走であった。

というのは半分冗談で、二年前に荒沢岳に登った際、
山頂から延々と続いていく重厚長大な縦走路に目を奪われ、
兎岳から中ノ岳、そして越後駒へと続くあの道を歩いてみたいと
ずっと思い続けていた。
これまでにも縦走を計画したことがあったが、
天候不順や優先順位の問題で先延ばしになっていたのだが、
ついに今回計画を敢行することになった。


◇登山口~荒沢岳
 荒沢岳も最近では人気の山になりつつあるらしく、
 7時に登山口に着いたときにはすでに満車の状態だった。
 このコースは初っ端から急登続きだが、
 今シーズンは尾根歩きをサボって
 クライミングばかりに興じていたので、
 足取りが重く、吹き出す汗が顔を伝う。
 前嵓への登りが核心であるが、鎖がたくさんあるので
 落ち着いてゆっくり行けば問題なし。
 さて、山頂からはこれから歩いていく縦走路とともに、
 中ノ岳や駒がどどんと一望でき、身が引き締まる。
 さぁ、行こうか!

前嵓への登りは岩峰の中腹を巻く
左奥にあるのが荒沢岳山頂

山頂から一望できる縦走路

中ノ岳、めっちゃ遠いですやん…

◇荒沢岳~兎岳
 前半はゆるいアップダウンが続くが、ていねいに刈払いがされており、
 非常に歩きやすい。
 灰吹山、灰ノ又と軽快に歩を進めていくと、
 平ヶ岳や燧ヶ岳がぐんぐん近づいてきて気分が良い。
 平ヶ岳上空では絶えずヘリが飛び回っていたので
 荷揚げ中だったんだろうか?
 源蔵山と巻倉山間のコルから沢筋を降りていくと、
 「陽の水」という水場があり、冷たくて美味い水に癒される。
 コルに戻って中ノ岳を仰ぐと、沢を埋め尽くす巨大な雪渓が目に入る。
 山頂は遥か遠方に見えるが、これからあそこまで歩くのかと思うと、
 少し躊躇してしまいそうになる。
 「遅くとも歩き続けていけばいつか着くさ!」
 「これも縦走の醍醐味!」などと言い聞かせて前へ踏み出す。
 兎岳へはだらだらと続く長い長い登りであるが、
 離れていく荒沢岳と近づいてくる中ノ岳を交互に見つつ、
 雄大で素晴らしい景色を味わいながら歩いた。

右が平ヶ岳、左奥の双耳峰が燧ヶ岳

巻倉山から兎岳(左)と中ノ岳(右奥)を望む

中ノ岳、まだまだ遠いなぁ

左奥のちょんと尖った山が荒沢岳

癒し系の稜線

◇兎岳~中ノ岳
 兎岳周辺はまったく刈払いがされていないところがあり、
 道が藪に埋もれて歩きにい。
 兎岳山頂へ着くころ、中ノ岳はガスに巻かれて姿を消してしまった。
 ガスは夏の入道雲のようにぐんぐんと縦方向へと成長していき、
 「おいおい、まさか夕立なんて降らないだろうな…」と
 一抹の不安を覚える。
 縦走路も真っ白い世界と化してしまうが、
 己にできるのは前に進むことのみ。
 もくもくと歩き続け、草木を掴みながら長い急登を登りきること、
 すっかり晴れ渡った山頂と避難小屋が見えてきた。
 温度計は11℃で、風が吹くと寒い。
 季節の移ろいを肌で感じ、もうすっかり秋だな…と哀愁に耽る。
 山頂から5分下ると避難小屋に到着。
 本日の行動時間は10時間。長かった!
 避難小屋は大賑わいだったが、みんな山慣れしたベテランばかりで、
 夜遅くまで騒ぎ散らすような輩は皆無。
 静かで快適な小屋でぐっすり眠ることができた。

ガスに覆われ始めた稜線


優しい山、兎岳

近づいてきた中ノ岳

 ◇中ノ岳~越後駒ヶ岳
 朝食と撤収を済ませて小屋を後にする。
 空は晴れ渡り、目の前の八海山と駒ヶ岳がデカイ!
 この小屋から見るスケールの大きい景色、何度見てもいいもんだ。
 朝露に濡れた草であっという間にズボンや靴がびちゃびちゃになるが、
 レインウェアを履くと足取りが重くなるので構わず進む。
 檜廊下までの稜線はヤセ尾根のアップダウンが続き、
 道が狭いうえに藪に覆われて足元が見えず、岩は苔でヌルヌル、
 そこら中にぬかるみがあってドロドロになっており、
 道の上に這い出している濡れた根はツルツルで、
 歩きにくいったらありゃしない。
 全行程を通してここが一番いやらしかった。

右の山が荒沢岳
あんなところからよくきたもんだ

越後駒への荒々しい稜線

ん~、素晴らしい!

◇越後駒ヶ岳~下山
 これまでの歩きにくい道がウソのように快適な道が続く。
 昨夜、肩ノ小屋に泊まっていた人たちと、
 下から登ってくる人たちがあふれ、登山道はかなり賑やかだ。
 早く温泉に浸かりたい一心で飛ばし気味に歩くが、
 道行山から先は突然歩きにくい道になった。
 狭くて急で、張り出した木の根やぬかるみが多く、
 倒木が何か所かで道をふさいでおり、結構気を使った。

 登山道は途中で柳沢を通るが、
 泥だらけになった靴やズボンをきれいにしたかったので、
 道を外れて沢を下降した。
 水は澄んでおり、水深も浅く、平易な河原歩きだったので、
 気分よくじゃぶじゃぶと歩く。
 アプローチシューズでも、存外ぬめりでもすべらず、
 普通に歩けるものだなと思った。
 下山後は、「銀の道」と呼ばれる小径を歩いて車道に出て、
 しばらく歩けば銀山平、縦走のスタート地点に到着!
 銀山平の白銀の湯で汗を流して帰路についた。

道から外れて沢を下降してみる

脇から注いでいる面白そうなミニゴルジュ

 越後の山は里から近くアクセスしやすいにもかかわらず、
 本当に懐が広くて素晴らしい山域だと改めて実感。
 今回の山行中に目にした景色や地図を頼りに、
 利根川源流の遡行や積雪期の東ノ城、
 残雪期の平ヶ岳縦走、駒からの山スキー滑降など、
 次なる旅に思いを馳せた。
 こういう自発的な探求心さえあれば、
 いつまでも山を楽しんでいけそうな気がしている。


2 件のコメント:

  1. おはようございます。荒沢岳からの登山道は、知り合いが刈払っています。快適だったことでしょう。中ノ岳からの夕日は見ることができましたか。感動ものです。積雪期が楽しみです。

    返信削除
  2. お世話さまです。知り合いの方が刈り払いをされていたんですね!ありがとうございます^ ^歩きやすくて非常に助かりました。山に登っていると季節の移ろいを肌で感じられて楽しいですね。

    返信削除