2013/05/31

2013.5.26-27浅草岳

残雪と新緑を肴に酒を飲むのに、入叶津からの浅草岳に優る場所を知らない。山神杉から見下ろす小三本沢右岸台地の静けさ。その対岸の沼の平では猿崖からずり滑った多様で奥深い地形に脚を誘われる。平石山からはブナの大木が林立する。すだれ岩の尾根を過ぎれば、山頂北面にはなだらかな尾根または平原と沢が四方に広がり、数多の老木が連なる。南面の急崖との対照が特徴的でもある。猿崖裏の安沢源頭からの尾根は一段と味わい深い森で、クマの痕跡も随所に見られる。午後になれば時折遠くから雪崩の音が届く。標高差にして500~600mのこの森で、芽吹きが始まり新緑が過ぎるまでは2~3週間程度か。その間ならば、好き勝手に残雪の上を歩きつつ、沢を渡り尾根をまたぎ、好みの、もしくは春の喜びを最も感じる場所を探し出すことができる。その森で酒瓶をあおることができれば、そこは桃源郷と言って差し支えない。
 
寝過ごして入叶津の車止めを歩きはじめたのが11時過ぎ。それから翌日の17時頃に車止めに戻るまでの間、常時酩酊の中にあり、記憶が定かとはいえない。しかし、カメラに様々な景色が残されていたことから推し量るに、酒を片手にカメラをもう一方の手に、浅草の山中をふらふらとさまよっていたことは確からしい。
 
山神杉の祠。杉は昨年の落雷のため幹の途中で折れていた。
 
平石山付近。 
 
ブナの花。
 
芽吹きの色も様々。
 

 
タムシバ。
 
すだれ岩の尾根から山頂方面。
 
一晩テントを張ると、翌日にはテント周囲の雪面が10cm程度低くなり、テント下だけが盛り上がったようになる。雪面からの蒸発・昇華による雪消えの速さ。
 



 
クマのフン。ブナの新芽を食べているのか。
 
右奥から左に、太郎助山~毛猛山。
 

ハウチワカエデ。
 


林床の雪が消えればヤブが。

0 件のコメント:

コメントを投稿